
2015年01月06日
掛川市消防出初式
1月4日掛川市消防出初式☆
寒風の中、団の皆様の気に応えるべく私も上着を羽織らず式典に臨みました☆
城前での観閲行進、一斉放水は見応えアリ☆無火災表彰、功労者表彰、家族表彰☆ 受賞者の皆様おめでとうございました☆ 団長、来賓の心打たれる訓示や御挨拶もあり日頃陽の目に当り難い消防団がこうして多くの市民の皆様の前で活動する機会をもっと増やせないものかと感じました☆
ガンバレ!消防団‼ 災害要慎‼ 火廼要慎‼
★出初式の歴史は江戸時代の万治2年1月4日(1659年2月25日)江戸の上野東照宮で定火消によって行われた出初がはじまりと伝えられ掛川市ではこの1月4日が継承されております☆
寒風の中、団の皆様の気に応えるべく私も上着を羽織らず式典に臨みました☆
城前での観閲行進、一斉放水は見応えアリ☆無火災表彰、功労者表彰、家族表彰☆ 受賞者の皆様おめでとうございました☆ 団長、来賓の心打たれる訓示や御挨拶もあり日頃陽の目に当り難い消防団がこうして多くの市民の皆様の前で活動する機会をもっと増やせないものかと感じました☆
ガンバレ!消防団‼ 災害要慎‼ 火廼要慎‼
★出初式の歴史は江戸時代の万治2年1月4日(1659年2月25日)江戸の上野東照宮で定火消によって行われた出初がはじまりと伝えられ掛川市ではこの1月4日が継承されております☆
Posted by 小沼ひであき at 10:44│Comments(0)