
2016年05月30日
広島を訪問!!
5.27☆戦後71年にして現職米国大統領が初めて広島を訪問!
ノーベル平和賞を受賞し「核なき世界」を説くオバマ大統領はホワイトハウスや国内外から多くの声があるなか訪問を決行し、広島平和記念資料館も見学されました。その勇気と行動力を尊敬します。 私は4年ほど前から空色のネクタイのみ着用しておりますがこれは「Yes we can」で一世を風靡したオバマ大統領を参考にしたものです。 日米の首脳が共に原爆死没者慰霊碑に献花するこの記念すべき日に、私も厳戒態勢の広島を訪問してまいりました☆ 正午までは一般人も資料館にも平和記念公園にも入れましたが14時には街中が道路規制となりました。 修学旅行生もおり、語り部が原爆ドーム前で話す後方でヘリの往来が始まると緊張感が高まりました。 忘れてはならない戦争の記憶が最も深く伝わる広島の皆様からはネットで公表できない様々な話や思いを聞きました。
許せない人々がいる中での訪問! 互いが複雑な思いが入り混じる中で「戦争と核兵器のない世界」に向かい大きく人類が前進したと思います。「戦争と核兵器のない世界」を目指し、私も子ども達や多くの人々へ伝えていきたいです。

ノーベル平和賞を受賞し「核なき世界」を説くオバマ大統領はホワイトハウスや国内外から多くの声があるなか訪問を決行し、広島平和記念資料館も見学されました。その勇気と行動力を尊敬します。 私は4年ほど前から空色のネクタイのみ着用しておりますがこれは「Yes we can」で一世を風靡したオバマ大統領を参考にしたものです。 日米の首脳が共に原爆死没者慰霊碑に献花するこの記念すべき日に、私も厳戒態勢の広島を訪問してまいりました☆ 正午までは一般人も資料館にも平和記念公園にも入れましたが14時には街中が道路規制となりました。 修学旅行生もおり、語り部が原爆ドーム前で話す後方でヘリの往来が始まると緊張感が高まりました。 忘れてはならない戦争の記憶が最も深く伝わる広島の皆様からはネットで公表できない様々な話や思いを聞きました。
許せない人々がいる中での訪問! 互いが複雑な思いが入り混じる中で「戦争と核兵器のない世界」に向かい大きく人類が前進したと思います。「戦争と核兵器のない世界」を目指し、私も子ども達や多くの人々へ伝えていきたいです。
Posted by 小沼ひであき at 12:21│Comments(0)