
2017年08月15日
平成29年度 掛川市戦没者追悼式 掛川市平和祈念式
終戦記念日の本日「平成29年度 掛川市戦没者追悼式 掛川市平和祈念式」が生涯学習センターにて開かれました。
献花とともに、戦陣に散った英霊の御霊に対し、心から追悼の誠を捧げ、世界の平和と我が国の発展を祈りました。
平和祈念式では、「退職女性職員の会」による戦時体験を聞き「広島平和記念式典」に参加された「市内中学生」からの報告を受け「平和を考える自由研究」優秀者による作文発表もございました。
昨年のH28年6月議会にて「平和教育について」一般質問させて頂きました。 この年の 5月27日、戦後71年目にして初めて被爆地広島に現職の米国大統領が訪問しましたが、私もこの当日に厳戒態勢の広島を訪問し、現地の皆様より生の声を聞いてまいりました。 この年の8月から掛川市市内中学生による「広島平和記念式典参加」が始まりました。
今年は「西中・原野谷中・城東中学校」から2名づつ計6名が広島平和記念式典に参加され、皆様全員が、心を打つ素晴らしいご報告をして下さいました! 「今を戦前としないように…」とメッセージを発された中学生もいらっしゃいましたが、終戦から72年!戦争を知らずに育った人口比率が80%を越える現代で、戦争が二度と起こらないように、いかに戦争を伝え考えていくのか! これからの課題であり、戦争の惨禍が繰り返されないことを切に願います!
献花とともに、戦陣に散った英霊の御霊に対し、心から追悼の誠を捧げ、世界の平和と我が国の発展を祈りました。
平和祈念式では、「退職女性職員の会」による戦時体験を聞き「広島平和記念式典」に参加された「市内中学生」からの報告を受け「平和を考える自由研究」優秀者による作文発表もございました。
昨年のH28年6月議会にて「平和教育について」一般質問させて頂きました。 この年の 5月27日、戦後71年目にして初めて被爆地広島に現職の米国大統領が訪問しましたが、私もこの当日に厳戒態勢の広島を訪問し、現地の皆様より生の声を聞いてまいりました。 この年の8月から掛川市市内中学生による「広島平和記念式典参加」が始まりました。
今年は「西中・原野谷中・城東中学校」から2名づつ計6名が広島平和記念式典に参加され、皆様全員が、心を打つ素晴らしいご報告をして下さいました! 「今を戦前としないように…」とメッセージを発された中学生もいらっしゃいましたが、終戦から72年!戦争を知らずに育った人口比率が80%を越える現代で、戦争が二度と起こらないように、いかに戦争を伝え考えていくのか! これからの課題であり、戦争の惨禍が繰り返されないことを切に願います!

Posted by 小沼ひであき at 22:16│Comments(0)